ローマの研修会で「宣教学」の講義をうけたときのことです。教授がアフリカ宣教の課題を話していたとき、アフリカ出身のシスターが発した言葉が耳に残っています。……

(旧・鷺沼教会)
(旧・鷺沼教会)
ローマの研修会で「宣教学」の講義をうけたときのことです。教授がアフリカ宣教の課題を話していたとき、アフリカ出身のシスターが発した言葉が耳に残っています。……
先週の日曜日14日の午後、ミサや教会行事が一通り終わって、司祭館の2階でぼんやりとテレビを観ておりました。たまたま、サントリーレディスオープントーナメントの最終日の模様が放送されていました。……
2002年頃だった思います。オリエンス宗教研究所刊行の『福音宣教』主催で、カトリックとプロテスタントの月刊誌の編集長が集り、座談会形式の取材を受けたことがありました。……
早川書房刊行の『神父と頭蓋骨』という不思議な題の本があります。原題は……
復活祭後から新学年度の教会学校、ジュニア会が始っています。ジュニア会では『ガリラヤへ』、教会学校高学年では『まるちれす』が新しいテキストです。……
アシジの入口に「La citta della Pace」(平和の町)という言葉が書かれてありました。……
「神さま。いつもみんなを守ってくださってありがとうございます。(ペット名)も、生まれてから死ぬまで、ずっと神さまにやさしくしていただきました。……
「子どもの日」を前にイエス様にとっての子どもを考えてみましょう。……
鷺沼教会で開講されている宗教講座で『YOUCAT』を使用している講座があります。……
神のいつくしみの主日、子どもたちの初聖体のお祝いの日にあたって、自分の初聖体の日を思い出してみましょう。……