昔の日本人は、「待つ」というのが得意だったと言われています。しかし最近は、子供だけでなく、大人も同じですが、みんな、なかなか待てなくなってきているように思います。……

鷺沼教会が、移転に伴い、「都筑教会」として新たにスタートしました
昔の日本人は、「待つ」というのが得意だったと言われています。しかし最近は、子供だけでなく、大人も同じですが、みんな、なかなか待てなくなってきているように思います。……
今日は、年間最後の主日「王であるキリスト」を祝います。来週からいよいよ主の降誕の準備である「待降節」に入ります。……
今日、カトリック教会は「貧しい人々のための世界祈願日」です。……
先日、カテドラルで行われた教区司祭月例集会からの帰り道、横浜スタジアム近くで右折のために車で停車中、歩道に目を向けますと高校生くらいの女の子に目が止まりました。ピンク色の作務衣のような和風衣装を着ていたのでとても派手で目立っていたからです。……
11月、死者の月に入りました。仏教にもお盆といった死者の月のようなものがあります。……
先週、教会玄関で葬儀屋さんと立ち話をしていると、駐車場前の茂みの中にタヌキを発見しました。……
19年前に初めて主任司祭として働いた教会にいたとき、当時、現役であった教会委員長が突然亡くなりました。彼は私と共に教会のために尽くされ、さらに未熟な私を支えて下さった方でした。……
先日、教会で行われた葬儀の後、私は司祭として火葬場へ同行しましたが、「火葬前の祈り」を行おうとした時、同じタイミングで少し隣の場所で僧侶がお経を唱え始めたのです。ところがその僧侶のお経の声がやたらと大きく、私たちの祈りや会話がかき消されてしまいました。……
明日、国民の祝日である「スポーツの日」です。覚えていらっしゃるかと思いますが、もともと「体育の日」と呼ばれていたものです。……
先月、年に一度の黙想会に参加するために山梨県の山中湖にあるサレジアン・シスターズ雪の聖母修道院に行ってきました。……