今日6月20日は「父の日」です。5月の母の日には、カーネーションに代表される花をプレゼントする習慣がありますが、父の日のプレゼントには、これと決まったものはないようです。……

(旧・鷺沼教会)
(旧・鷺沼教会)
今日6月20日は「父の日」です。5月の母の日には、カーネーションに代表される花をプレゼントする習慣がありますが、父の日のプレゼントには、これと決まったものはないようです。……
去る6月6日、日曜日、高松教区のカテドラル桜町教会において、谷口広海さん(61歳)の終身助祭叙階式が執り行われました。……
昨年6月から始まった司祭年が、6月11日金曜日の「イエスのみ心」の祭日で幕を閉じます。……
聖母月が終わろうとしています。教会は聖母月の最終日に「聖母の訪問」の祝日を祝います。……
横浜教区の司教座聖堂である山手教会は、その前身である居留地時代の教会創立が1862年ですから、2012年に創立150周年を迎えることになります。……
主の昇天に関する聖書の記述は実にあっさりしたものですが、意味深いものです。……
昭和の日(4月29日)に、藤沢の聖園女学院で司祭叙階式がありました。新司祭・宮内毅(たけし)師の伯父にあたる宮内薫師(東京教区司祭)をはじめ百名ほどの司祭団による盛大な式でした。……
「罪より死を。イエス様とマリア様は私の友達です。」この言葉を読むと、すぐに、ドン・ボスコの庭に咲いた一番美しい花、ドメニコ・サヴィオのことを思い起こします。……
フランスのジョルジュ・ベルナノスという作家に『田舎司祭の日記』という作品があります。この作品は、司祭年にあたって示された聖ビアンネをモデルにした小説といわれています。……
先頃、劇作家・小説家の井上ひさしさんが帰天されました。……