神奈川2地区司祭の前回の集いの際、今秋11月に祝われる「日本再宣教150周年」を迎える準備としてなにかできることはないか、2地区として率先してアクションを起こすことが決まりました。……

(旧・鷺沼教会)
(旧・鷺沼教会)
神奈川2地区司祭の前回の集いの際、今秋11月に祝われる「日本再宣教150周年」を迎える準備としてなにかできることはないか、2地区として率先してアクションを起こすことが決まりました。……
エルザレム郊外オリーブ山の山頂近くに主が昇天なさったといわれる場所がある。そこを訪れたとき、わたしたちの前にポーランドから来た巡礼団、ロシアからきた正教徒の巡礼団が並んでいた。……
今日は母の日。母の日にふさわしい一冊の本を紹介したい。この3月に刊行された『はなちゃんのみそ汁』だ。……
四谷のドン・ボスコ社で月刊誌「カトリック生活」の編集に携っていたころ、パリの日本文化会館館長であった磯村尚徳氏(元NHKキャスター)に連載をお願いしたことがあった。……
「神学は、人間学です」とおしゃっていたペトロ・ネメシェギ師の言葉を思い出す。たしかにそうだ。……
聖体年に、ローマの聖ペトロ広場で教皇ベネディクト16世と初聖体を受けた子供たちとの集会が開かれました。……
イタリア語に「 ACCOGLIENZA 」という単語があります。“歓待”“人を温かく迎える姿勢”といった訳語があてはまる言葉です。……
日本聖書協会刊行の『SOWER』誌2012年3月号の巻頭言に、昨年広島教区長に叙階された前田万葉司教様の文章が掲載されています。……
ご復活に向かって、今、四旬節の道のりを歩んでいる私たちですが、今日、大事な地点にたどり着きました。……
東日本大震災以来、天皇・皇后両陛下は幾度も被災地にお見舞いに向われた。昨年5月11日、両陛下は福島県に入られた。……