今日、都筑教会は「初聖体」のお祝いの日です。3人の子どもたちが初めてご聖体のうちにおられるイエスさまをお迎えします。……

(旧・鷺沼教会)
(旧・鷺沼教会)
今日、都筑教会は「初聖体」のお祝いの日です。3人の子どもたちが初めてご聖体のうちにおられるイエスさまをお迎えします。……
今日は「三位一体の神」を記念します。
名前というものがありますけれども、この名前というものには、不思議と力を持つことがあります。たとえば名前を聞くだけで、その人の存在を感じたり、その人の権威や大きさをイメージしたりすることができます。私たちの信じるキリスト教の神は、「三位一体の神」です。……
5月24日に「扶助者聖マリア」を祝いました。教会の重大な問題や困難に直面したとき、「キリスト信者の助け」という呼び名をもって、聖母マリアに依り頼む習慣というものが生まれてきました。……
私はこれまで、田畑に作物を植えるために「耕す」という経験をしたことは一度もありません。しかし晩年、土いじりをしたいと考えていますが、農作業において、私はズブの素人で、今は家庭菜園の知識すらほとんどないと言えます。……
人が成長するために世代交代が必要です。しかし、世代交代は関わりの中で行われていくものです。……
今日、復活節第6主日は「世界広報の日」です。今回、教皇フランシスコは、“心を込めて会話する”ことの大切さを強調されています。……
今日の復活節第4主日は「世界召命祈願日」です。“召命”と言いますと多くの方は、司祭、修道者の召命を思い浮かべるかと思います。けれども召命はすべての人にあります。……
今日4月23日は、一般的に国際イベントとして「世界本の日」となっています。1995年11月にユネスコ総会において、毎年この日を「世界本の日」とする宣言文が採択されたことによるもので、本の良さを再認識し、親近感を育むことを目的としているそうです。……
今日は、「神のいつくしみの主日」と言われます。聖ヨハネ・パウロ2世教皇は、2000年から復活祭の次の日曜日である復活節第2主日を「神のいつくしみの主日」と制定し、神のいつくしみに対する特別な信心を行うことを望まれました。……
主のご復活おめでとうございます。
都筑教会になって、初めての復活祭を迎えました。私たちの教会は、新しい小教区として再スタートしましたので、新たな気持ちで活動に取り組んでいくことが大事です。……